koji


2014年4月29日火曜日

SSB Generator


ウェーブ電子の新型(コンパクトタイプ)DDS VFOが完成したので久しぶりにトランシーバーでも組もうかと思い、だいぶ前に基板作ったまま放置していたSSBジェネレーターを引っ張り出した。電源や信号ラインなどを接続してみると一応動作しているようだが感度がいまいちよくない感じがする。
フィルターの減衰が大きいのか、TRのIF増幅がゲイン不足なのか、このままでは使えそうもないので少し回路変更を検討してみようかと思います。
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2014年4月27日日曜日

7Mhz DC Receiver Kit by SATO Denki

Today, I visited SATO electric parts shop near my house to buy some parts used for my job. and also got some for myself. Picture shows 7Mhz Ham Band DC receiver kit without partrs. They are only selling PCB after discountinued full kit. Long time ago I made this kit for 20m band and it was excellent sound. NE612 and dual gate FET now difficult to get in the market but maybe I have somewhere in my junk box...今日は仕事で使う部品を買いにサトー電気へ行ってきました。ついでに自分の部品も少々購入。写真は7Mhz DC受信機キット(基板のみ販売)です。かなり昔にこれの14Mhzバージョンを製作して結構実用&受信音が良かったと記憶しています。また作ってみたくなったので基板と必要な部品を少々購入しました。NE612、デュアルゲートFETの入手性に難がありますが、Junk箱にまだ確かあったはず。 にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

Pain in back 腰痛

In the morning, I always had terrible pain in my back sometime ago but I could recover it by simple way.(Everytime, It will be disappeared in short time after I got up)
Went hospital but X-ray shows no problem.
I was thinking my sleeping style not good and it maybe caused pain?


朝起きられないほどの腰痛があったが、ふとしたことで治った
(ちなみに一度起きて歩きだすと短時間で痛みが無くなる)

病院に行ってレントゲン検査では特に異常は無かった


初めは寝ている時の姿勢が悪いのかと思っていた
うつ伏せ寝が良くないのはわかっていたので、そんな寝姿はしなかった



↓ This is one example for bad sleeping style
   うつぶせ寝の一例























Mostly I am sleeping with looking to left side.
どちらかというと横方向を見て寝ている(背中を向けた状態)

↓ one of example for sleeping with looking left side
   横向いて寝る一例



Finally, I found fact was not sleeping style !
Last night, I replaced my futon (bedclothes) from winter type (very heavy) to summer type (very light). After replaced, when I got up morning, no pain at all !
It's right ! sure ! problem was heavy bedclothes !
Be careful for heavy bedclothes....

だがそんなことは関係無かったことがわかった!

昨晩、冬布団(結構重い)から夏掛け布団(ペラペラの軽い)に変えた
するとどうだろう、朝起きた時、まったく腰痛が無い!

そう、原因は布団が重かったのだ!
重い布団は要注意であるニャン

おわり

(ちなみに写真は本人ではありません、寝姿の参考に当家Kikoさんに出演して頂きました)



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

IC-740 Repair 修理続編



This is junky IC-740S I won at Yahoo Auction.
No power at COMP switch OFF position, mostly this phenomenon is caused by fail of COMP switch itself but this time not like this.
COMP switch is working good, IF signal is properly switched, so what is causing no power at COMP switch OFF ?
At COMP - OFF, IF signal is buffered by Q1 (2sc945) and go COMP switch in front panel then go into Mixer IC (IC1), and after that go IF Filter.
First I thought switching diode fail and check all including voltage, register, diode and found these are no problem.
If FI 3 (monosilic filter) is bad....?
I wounder if ex-owner did not adjusted coils in front and back of FI 3....with thinking it I adjusted these 2 coils...


ヤフオクで入手したジャンクのIC-740S、COMPスイッチOFFでパワーが出ない症状
通常多くはCOMPスイッチの接触不良ですが今回は違いました。
スイッチは正常、ON,OFF時の信号の流れも大丈夫、はて原因は。。。。?
まずCOMPオフのときはIFユニットのQ1(2SC945)で増幅されたIF信号はCOMPスイッチを介して周波数混合用ICへ(IC1)、その後IFフィルターを通過します。
IFフィルターのダイオードスイッチを疑いました、でもチェックしたところスイッチング用電圧もOK,ダイオード、抵抗全てOKです。
COMPオフ時に通過するFI3(モノシリックフィルター)がNGか?
まさか前後のコイル弄くってないようなぁ~と疑いつつ調整。。。。


Oh boy ! After I adjusted two coils, power comes !
Coil was very far adjusted.
I could not believe it.
あら!、調整したらあっさりパワーがでるようになりました。
まさかここのコイルいじられているとは。。。
かなりズレまくってました。
FT-747GX修理の時もそうでしたが、弄られたリグ(特に素人さんが)はホント修理が余計大変ですよ~!!



にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2014年4月20日日曜日

IC-740S Repair 修理


I got junky IC-740S, won at Yahoo Auction
Looks tired, I noticed ex-user tried to fix it.
Some screws missing, loosened set screws in front panel knobs, cold solder after tried fix..etc.
It looks like more problem bringing..
ジャンクのIC740Sをヤフオクで入手しました。
外観も中身も相当疲れた個体でした
全オーナーが修理しようと試みた痕跡があります
カバーのネジなし、フロントパネル取り外したようでツマミのセットネジが緩んだまま&キズ、イモハンダの跡、コネクター抜き差し跡の補修ハンダ等々。。。触って欲しくなかったなぁという感じ

(after repaired)




First, confirmed problem existing as per info described auction page.
Only available for listening at IF shift knob with right side position and mode USB for 7Mhz.
Looks local oscillation frequency is very differed.
まずオークション説明にあった通り、IFシフトレバーを右端いっぱいにセットして逆サイドバンド(7Mhz USB)にしないと受信できない状態。IF Shift用ローカルが相当ずれているようです。

Check point is R67 in IF unit
IFユニットの測定ポイントはR67




Should be 9.46830Mhz but 9.47281Mhz (4.5Khz upper).
Tried to adjust it with L10 but oscillation was stopped.
I put ceramic condensor in pallalel with xtal for moving but oscillation was stopped at 9.47000Mhz.
調整しようとツマミを左一杯にセット、本来は9.46830Mhzのはずが9.47281Mhz(4.5Khz上を発振)。
L10で調整すると発振が停止、水晶にCを抱かせて下方向へずらそうとしますが9.47000Mhzあたりで発振が停止してしまいます。



Finally, I purchased new xtal from ICOM support center.
ICOMサポートから水晶を取り寄せました。




センター位置調整VRのR50が劣化していたため交換(R49,R45のノッチ用はとりあえずそのまま)


とりあえずまともに送受信できるようになりました。

各部時間をかけて調整しましょうか。。。





にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村



2014年4月12日土曜日

久しぶりにKiCAD

CF-W2が壊れてデーターが無くなってしまい、KiCad部品ライブラリーも再構築する必要ができてしまった。まずは7Kコイルの回路記号とフットプリントの作成。
KiCAD、久しぶりに使うので使い方をすっかり忘れていました。
1個の回路記号&フットプリント作成に1時間半も費やしてしまいました。

7Kコイル用回路図記号

 同じく7Kコイル用フットプリント

フットプリントのパッド巾は少し大きめに変更しました。デフォルトだと小さくてハンダが濡れ難いのです。通常スルーホールにしますが片面の場合は強度が弱くなります。


さらに頑張って定番の2SC1815、LM386、半固定抵抗(秋月の安いタイプ)のフットプリントを作成。

KiCADのフットプリント作成って結構ややこしいです。
ProgramフォルダのKiCADフォルダーは読み出しのみで書き込みができないのでユーザーフォルダー内に書き込み可能なhomebrew(例)とか新しくフォルダーを作成してその中にモジュールエディタで一旦新規ライブラリーを作成してモジュールを保存、それからPCBnew(基板エディタ)の設定→ライブラリー→追加で保存した新規ライブラリーを指定、更にモジュールエディタでアクティブな作業ライブラリー(新規ライブラリー)選択してモジュールの編集を再開しないと保存ができません。
うーん、なんだか自分で書いていて訳が分からなくなってきた!


先日製作したウェーブ電子のDDS VFO用狭帯域1石アンプのプリント基板も書いてみました
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

2014年4月6日日曜日

Narrow Amp. for DDS

I have made narrow amplifire for WAVE DENSHI's DDS VFO.

ウェーブ電子のDDS VFO用の狭帯域アンプを作ってみた

2極BPFに2SK241Yを使用した簡単な回路です。ソース抵抗は可変式にしてゲイン調整できるようにしました。

This is 2 pole BPF and FET 2SK241Y.
Simple circuit
Use source register 1K ohm for 2SK241 as gain can be controlled.









Narrow Amp.の回路図(2SK241)

出力は40Mhz、調整はアイテック製チューニングメーター(簡易スペアナ)を使用。このチューニングメーターは大変重宝して長年愛用しています。フィルターの調整には欠かせないツールとなってます。
Output frequency from DDS VFO is 40Mhz.
Adjusted with Aitec's tuning meter (simple spectram analizer) which is very useful for adjustment of filter.









BPFの特性をKEM-FRA160で測定してみた
コイルはRFテクノラボから昔購入したものを使った。コイル2個だとこの程度でしょうか。上側がブロードな特性になるのはWHY?

I also measured specification of BPF ty Kida Denshi's KEM-FRA160.

こちらはトランスバーター部(受信)
RF(2SK241GR) -> Mixer (2SK241) - > IF (10Mhz)

This is PCB for transverter (receiver).

2014年4月5日土曜日

消えゆくモールス信号...

ローカルさんからの情報(TNX)
三崎漁業無線局が短波無線(モールス通信)から撤退とのこと

マグロ船の安全支え80年消えゆくモールス信号

まだCW通信が業務局で使われていたんですね
Wikiによると陸上自衛隊でも使われているようです

時代の流れですね

最後はアマチュア無線だけとなるでしょう